
制作現場でこんなお悩み、
ありませんか?
-
スタッフ採用が
うまくいかない -
外注パートナーが
足りない -
離職が多く
経験者が少ない -
外注コストが
高い -
事務作業から
開放されたい

その悩み、ラボ型オフショア開発なら
解決できるかもしれません。
ラボ型オフショア開発とは?
海外の開発拠点を利用するオフショア開発の形式の一つで、現地でお客さま専属の制作スタッフを確保し、一定期間の契約を結び開発を行うサービスです。
準委任契約のため、採用に伴う様々な業務(採用広告掲載、面接、入社手続き、etc)は不要です。
お客様の専任スタッフとして、定められた稼働時間は100%タスク対応を行います。急な仕様変更やスケジュールの差し込みなども柔軟に対応できます。
基本的には常に固定のエンジニア※が対応するため、ナレッジの蓄積や業務効率の改善も期待できます。
※離職や部署変更に伴い、担当スタッフが変更になる場合がございます。
また、毎月決められた料金をお支払いするだけなので、都度の見積もり業務、納品書や発注書作成などの事務作業も大幅に軽減できます。
-
業務手続きが不要
-
専任スタッフが
100%対応 -
常駐エンジニアで
効率アップ -
定額制で事務作業が
大幅に軽減
なぜIT分野のエンジニアは不足しているのか?
-
エンジニアの採用や外注先の新規開拓がうまくいかないのはなぜ?
近年多くの企業がDXの推進のためにIT環境の整備を急ピッチで進めていたところに、コロナ禍以降のリモート環境、オンラインサービスの需要増加が重なりWeb開発分野は人手不足が加速しています。
エンジニアの求人倍率は9倍を超えており、特に5年以上の経験者ではその傾向が顕著です。
「日本国内で開発リソースを奪い合っている」状況になり、開発コストも年々高騰しています。
経済産業省の発表では、IT人材は2030年には80万人不足すると言われており、今後もこの傾向が改善される可能性はほとんどありません。
-
国内で不足しているなら早めに海外に目を向ける
弊社の子会社があるベトナム社会主義共和国(以下ベトナム)では、2000年代以降、政府主導のもとIT人材の育成に力を入れているため、毎年多くの優秀なエンジニアが市場に供給されています。ベトナムの人口は約1億人、平均年齢も31歳と若く将来性も高いため、長期に亘って安定した人材確保が可能です。
また、日本からの時差も2時間なのでほぼリアルタイムでマネジメントできる点もメリットの一つです。
そのため近年ではIT分野でのオフショア開発先として最も人気が高い国のひとつとなっています。
-
安心のオフショア開発サービスで海外開発拠点構築をサポート
ビークリラボでは2006年の創業以来、国内外のパートナーとともに数多くのWeb開発に携わってまいりました。それらの対応を行った経験豊富なプロジェクトマネージャーやディレクターによる深い業務理解を元にした課題の整理・解決策の提案、スムーズなオフショア開発を実現するためのプロセス設計・導入など、オフショア開発が初めてのお客さまでも安心してラボ型オフショアサービスを導入することが可能です。
ビークリラボは、単なるコスト削減に留まらず、
お客さまの課題に向き合う、
“信頼のおけるWebものづくりパートナー”です

ビークリラボの特徴
-
圧倒的な最安値で提供
1人あたり月額20万円~、最小1名からご利用可能です。
-
スタッフの教育不要
5年以上の経験者も多数在籍しており、スタッフの教育も基本不要です。
-
お試しは3ヶ月から
まずは試してみたいというお客さまには、初年度は3ヵ月毎のご契約が可能です。
※2年目以降は1年毎のご契約となります。 -
制作の開発環境費用込み
作業スペースや、業務に必要なソフトウェアライセンス、クラウドサービスの費用もすべて含まれています。
-
やりとりは日本語で
日本語対応可能※なブリッジエンジニア・通訳者をご用意することも可能です。
※日本語検定2級(N2)以上 -
提案からトータルサポート
日本法人のプロジェクトマネー
ジャーやディレクターが、Web開発の提案から導入までサポートします。
お客様の声
-
2年以上活用。
言語の壁もなく、契約業務から開放されストレスフリーで仕事をしています。
【P社】当社は主に企業のコーポレートサイトを中心にエンドから直接仕事を受けており、社内でデザインを起こして外部にコーディングやWordPressの開発を依頼しています。
2019年からビークリエイトさんのオフショア開発を2人活用しております。もちろん、これが初めてです。正直、上司から「オフショア開発」を利用することを聞かされたときは驚きとともに不安がありました。上司からはとりあえず試してみて「ダメだったらまた、考えよう」と言われました。
現場を仕切る立場としては言葉も文化も違うわけですから「冒険だなぁ〜」というのが率直な感想でした。いざ業務を行うと、普段slackでやりとりをしているのですが、確かに指示出しする時、日本語の言い回しなど考えることは少し増えましたが、思ったほどというよりもほぼ、言語の壁はないです。
もう2年以上やっているので、今は不便さは何も感じません。それよりも、これは当たり前のことなんですが、「指示した仕様の通りに仕事をこなしてくれる」。この当たり前の事ができない人が今まで多くいます。当たり前のことなんですがね。
ストレスといえば、パートナーに依頼する際は案件ごとに契約書を作ってという業務がありますがオフショア開発の契約は案件単位でなく、 期間で縛っているので契約業務からの開放されたことも助かっています。
実は業務のクオリティよりもこのストレスフリーが大きいと思っています。
事例紹介
-
受注が空いたタイミングなど利用してモック作成なども依頼しています
【D社】不動産情報の定期的なLPの作成を依頼しています。
定期的な受託開発がメインですが、受注が空いたタイミングなどを利用して自社のサイトリニューアルや、開発コストを算出しにくいコンペ案件のモック作成なども依頼しています。
弊社ではブリッジオプションは利用していませんが、英語の対応で問題はないです。(D社) -
遠慮なく都度都度対応してもらえるのは大きなメリットです
【E社】主にWordpressを利用したメディアサイトの記事投稿を依頼しています。
フォームや細かい調整も決められたコスト内で遠慮なく都度都度で対応してもらえるのは大きなメリットですね。
ブリッジオプションもコストはそこまで大きくないので助かっています。
長く利用すればするほどエンジニアさんのサイトに対する理解が進むので、指示も簡素化できる点も魅力です。(E社) -
日本側のフォロー体制も必要なく活用できています
【R社】主にWordpressを利用したコーポレートサイトの構築を依頼しています。
当初はクオリティや対応面で不安でしたが、JavaScriptの細かい調整なども対応してもらえますし、クオリティも現時点では問題ないと思っています。
日本側でのフォロー体制も一応考慮していたのですが、あまり必要はなかったです。
日本ではフロントエンドのエンジニアを雇用することが年々難しくなっているので、当面はラボ型開発サービスを利用する予定です。(R社)
よくある質問
Qベトナムオフィスに社員を派遣することは可能?
勿論可能です。
弊社ベトナムオフィスにて専用デスクをご用意いたします。(別途費用が発生いたします。)
現地スタッフと一緒に仕事をすることでモチベーションを上げやすく、業務効率が劇的に改善することもございますのでお気軽にご相談ください。
Qベトナム法人の立上げをサポートして欲しい
法人立ち上げに関しては、現時点で代行業務は行っておりません。
しかし業者のご紹介や、ビークリ目線での立ち上げまでの間接的なサポートは可能ですのでお気軽にご相談ください。
Qエンジニア以外の採用は可能?
必要に応じて通訳、ブリッジエンジニアの採用も可能です。
翻訳・通訳業務を行うスタッフをフルタイムで必要な場合は別途ご相談ください。
Qベトナム語はもちろん英語も使用できないけどどうにかなる?
ディープラーニングを取りいれた機械翻訳やクラウドサービスのおかげで、機械翻訳機能は近年急速に進歩しています。
コピペが可能な指示書をご用意いただければ、業務に問題ないレベルでの意思疎通が可能なことが多いです。
またご希望に応じて全てのやり取りの窓口を日本人コミュニケーターにすることも可能です。(通訳、ブリッジエンジニアのオプションは別途費用となります。)
お気軽にご相談ください。
ビークリラボサービス概要
Webサイト制作/Webアプリ開発に特化したラボ型オフショア開発サービスです。
2006年の創業以来、国内外のエンジニアとともに多くのWebサイトを手掛け、その過程で中国やベトナムでもエンジニアのネットワークを広げてまいりました。それらメンバーを中心にベトナム・ホーチミンに「B-CREATE Viet Nam Company Ltd.」を設立し、そして、彼らの能力を最大限生かすべく起ち上げたのが、このラボ型オフショア開発サービスです。
従来の受託制作では、予算感があわない、急な仕様変更に対応できない、タイトなスケジュールに対応できない。
このようなお悩みを抱えながら、チーム編成や案件対応を求められる方のために、日本比較※で50%程度コストを下げて、幅広いWeb技術を扱う専属エンジニアを1名からご提供します。
※SES費用相場80万円~/月、エンジニア雇用相場40万円~/月とした場合。
Web制作の経験が豊富なプロジェクトマネージャーやディレクターが多数在籍
プロジェクトマネージャーやディレクターによる深い業務理解を元にした課題の整理・解決策の提案、スムーズなオフショア開発を実現するためのプロセス設計・導入など、オフショア開発が初めてのお客さまでも安心してラボ型オフショアサービスを導入することが可能です。
単なるコスト削減に留まらず、お客さまの課題に向き合い、信頼のおけるWebものづくりパートナーになることをお約束します。
ラボ型オフショア開発とは
オフショア開発の契約形態の1つで、お客さま専属の制作チームをベトナムの当社内に作り、一定期間の契約を結びWebサイト制作やWebアプリ開発を行います。受託制作のように都度見積りを依頼する必要がなく、お客さまのご要望にあった制作チームを長期的に利用することができます。そのため、あらかじめ優秀な人材を自社専用に確保しておくことで、柔軟に制作を進めることができ、仕様やノウハウを社内に蓄積できるという特徴があります。
制作案件が複数あり、一定量の制作ごとが継続してあるような企業にはメリットが多く、低価格で優秀な人材を常に確保し続けることができます。
コストバランスに優れた制作/開発が可能
オフショア開発は、人件費の安い新興国のエンジニアを活用してシステム開発することで、コスト削減を実現する目的で普及しました。
近年では、国内エンジニアのスキルの低下も多く、技術・品質・コストの総合的なパフォーマンスとして、オフショア開発が優れていると再評価されています。また、中小企業を中心に国内エンジニアの採用がうまくいかず、制作スピードがあがらないという問題も顕在化しています。
B-CREATE Viet Nam labには、Webに強いエンジニアネットワークがあり、お客さまの課題に応じた制作チームをスピーディーに提供することが可能です。また、私たちが創業以来培っている受託制作の品質マネジメントノウハウを活かして、コストバランスに優れた制作を実現しています。
対応分野とスキル
Webに関する事であれば、業界を問わずあらゆる制作/開発に対応可能です。
対応分野(成果:外注コストの削減、採用コストの削減、人員不足の解消)
- Webサイト制作・運用
- Webアプリケーションの開発・保守
- ECサイトの制作・運用
- 検証・デバッグ
- SNS運用
サイト事例
コーポレートサイト/製品サイト/ブランディングサイト/スペシャルサイト/サポートサイト/採用サイト/ランディングページ/オウンドメディアサイト(ブログサイト)/ポータルサイト/プロモーションサイト/ポートフォリオサイト/ECサイト(オンラインショップ)/店舗サイト/ティザーサイト/イントラサイト/キャンペーンサイト/サービスサイト/会員サイト/業務システムサイト etc…
スキル
- HTML5/CSS3/jQuery/CANVAS/SVG
- Vue.js/React.js/Node.js/AngularJS
- WordPress/Shopify/独自CMS
- CakePHP/LaravelPHP/MySQL/SPIRAL
特徴
Webに関する事であれば、どのようなプロジェクトでもサポートが可能です。
チームビルディングからワークフローの確立までは日本法人のディレクターがサポートいたします。
通訳・ブリッジエンジニアのご提供も可能で、日本語でのコミュニケーションにも対応しています。
日本法人のWeb制作チームと連携して、スポットの開発案件にも対応可能ですので、高難易度の案件でもご安心ください。
私たちのラボ型オフショア開発サービスの特徴
- Web制作の経験が豊富な日本法人のプロジェクトマネージャー、ディレクターがご提案から導入までをサポートします。
- 不測の事態が発生した場合に、日本法人のWeb制作チームがスポットで対応させていただくことが可能です。
- 圧倒的な最安値。1人あたり20万円からご提供可能です。
- 期間契約になる為、期間内は自由にエンジニアを活用できます。メインプロジェクトを担当しながら緊急時に既存システムのバグ対応を行うなど、貴社のご都合に応じて柔軟な対応が可能です。
- 制作/開発に必要なソフトウェアライセンス、パソコン、クラウド環境は、費用にすべて含まれています。
- エンジニアと雇用契約は必要ありません。手続きはすべて当社で行います。
- 日本語対応可能なブリッジエンジニアを用意することができます。
Blog
ブログ
例えばこんなことできます事例、Webサイト制作/Webアプリ開発Tipsをご紹介。
Our Work
制作実績
年間500件を超えるWebものづくり支援/Webサイト運用・保守を行っています。
-
保険|コーポレートサイトのWordPressサイト保守。_2022/9
-
保険|オウンドメディアサイトのWordPress保守。_2022/9
-
建材|コーポレートサイトのWordPress保守。_2022/9
-
士業|コーポレートサイトのWordPress保守。_2022/9
-
IT|オウンドメディアサイトのWordPress保守。_2022/9